鯖棒亭日乗(下)

日常の記録写真と駄文  sababoutei@gmail.com

米ワシントンポスト「福井県は最もスピリチュアルな地域」

どうも欧米は中二病に侵されてる傾向が強い

「俺たちはお前らとは違うんだぜ」

「せっかくジャパンに行ったのに東京や京都しか行ってないのかよ」

などなど

ものづくり日本は過去の話で

家電も自動車も散々で

技術ある町工場も少子高齢化の波に流され

今時のヤングマンは自分を過信して大企業を目指すも

元々バカなんで

どうにもならずに

社会に不満を持ち

無敵の人となる

そんな堕ち行く日本をかろうじて支えているのが

観光

インバウンド

円安もあり

世界中の人が日本を目指す

なんだかんだでみんな日本が大好きで

フジサン、スキヤキ、ハラキリ

なんでもこい

 

無能な政府も

とりあえず「インバウンド?」的な考えで

とにかく観光には支援を惜しまない

二階氏の力もあるが

あの人はもうヨボヨボなのに

まだ権力にしがみつくとか

あの顔を見てればわかるが

欲深さがあれほど顔に出てる人も珍しい

最晩年ぐらい

何かいいことすればいいのにと思うが

パンダ以外に

で、インバウンド

東京や京都、大阪、北海道などなど

この辺りは定番スポット

観光客もウジャウジャ

日本人がフランスに行くとパリに行くようなものだな

俺なら「ポー」に行くね

自転車持って

パリは最終日だな

真っ先にジャンヌダルク像を見に行くね

トンネル抜けたら

ジャンヌダルク

 

www.travel.co.jp

 

外人もそんな感じで

定番とはちと外れたスポットを楽しんでみたい

京都なんかでも

ほぼ日本人がいないマイナーなお寺とかにきてるからな

以前身振り手振りで水琴窟を教えてあげたら

喜んでた

で、アメリカのワシントンポスト

「人混みを避けて2024年に旅するべき場所」として世界中から12ヶ所を選択

その中に「福井県」が入っていた

以前ニューヨークポストが「山口県」をフューチャーした影響もあるだろう

「俺たちは福井を推す」

そんなところだろう

目の付け所がシャープだな

福井県

おそらく近隣の県の人じゃないと正確な場所もわからない

地図で言えば大体滋賀県岐阜県の上あたり

高速で行くなら滋賀経由

自転車で行くなら岐阜県徳山ダムを抜けて温見峠が楽しい

クマには要注意

正直日本人でもわざわざ観光で福井には行かないだろう

北陸地方ならやはり金沢のある石川が強い

富山も観光面では苦しんでるみたいだし

でも福井は京都とも隣接してるわけで

鯖街道を北上して福井へ

そんな旅も面白い

ワシントンポスト曰く

「日本の最もスピリチュアルな地域の一つを見るため、福井に行こう」と

北陸新幹線の新路線開業もあるし

東京から約3時間で行けるそうで

そこで是非「永平寺へ行けと」

曹洞宗大本山へ行けと

これがスピリチュアル

ただ現実を知ると

アレだが

行明けの坊さんは真っ先にエロい店へ向かうと言う話もちらほら

それでも修行中はとても厳しい

 

俺も一度は行くべき場所として永平寺をリストアップしてるが

行こうと思えばいつでも行けるだけに

ついつい先延ばし

永平寺と絡めて

白山平泉寺、平泉寺白山神社など外人ウケ抜群

 

www.fuku-e.com

 

さらに越前大仏

www.fuku-e.com

 

まさにスピリチュアル

そして越前大野

 

www.fuku-e.com

 

ジュラシックパークを見てからの

恐竜博物館

個人的には一乗谷へ行きたい

滋賀を回ってからだな

姉川経由で

www.fuku-e.com

 

で、東尋坊

この雄大な景色をバックに誰もが「船越英一郎」になる

www.fuku-e.com

 

宿泊はあわら温泉

 

www.fuku-e.com

 

昼はソースカツ丼食べて

夜は越前蟹

お土産には焼き鯖寿司

完璧だな福井県

眼鏡男子、眼鏡女子なら当然

鯖江」は外せない

www.fuku-e.com

 

必ず欲しいメガネが見つかる町

それが鯖江

 

さらに辛み大根で食べる「越前そば」も外せない

www.fuku-e.com

 

三方五湖九頭竜湖

気比の松原

などなど

そして絶対に食べるべきものが

小浜名物「浜焼き鯖」

これはもうたまらんね

アブラノリノリ

一人で1本ペロリと食べちゃうね

とんでもなく美味い

日本人であることに感謝しつつ

レディオガガさんへGO

 

 

このように福井は素晴らしい

そのことにアメリカ人も気づいてしまった

しかし日本人は永遠に気づかないだろうが

 

 

www.nhk.or.jp