これは意外だったな
大学生の7割がコンビニ弁当は妥協して食べてるとか
俺はてっきりアレが美味しいと思って食べてるとばかり思ってたが
どうやらみんな同じで
仕方がなく食べてたと言うことか
若者の味覚も捨てたもんじゃないな
マーケティングサービスが大学生300人を対象に調査
昼飯に関する調査
今時のヤングマンは「ランチ」とでも言うのかな
ランチとウンチ
誤差だな
まぁランチが消化されればウンチになるわけで
なんか言葉は面白い
で、質問として
「授業のある日の昼食は何を食べる?」
1位 手作り弁当 33%
2位 学食 30%
3位 コンビニ 26%
4位 近くのご飯屋 5%
5位 食べない 3%
6位 近くの弁当屋 1%
その他 2%
俺は高卒なんで大学生の昼飯事情はよくい知らないが
イメージ的に学食で食べてるイメージだった
でも手作り弁当が1番多いそうで
これは自民党のせいなのかな?
流石に今の物価高では学食すら厳しいのかもしれない
で、3位に王道のコンビニ
4位に近くのご飯屋
大学近くには安くてボリュームのある定食屋があるイメージ
でも今の物価高だと1000円はするのかもしれないな
で、5位が食べない
これは自民党のせいだな
この国は貧しくなった
首相はご飯いっぱい食べてるような体型してるのに
未来を背負う若者が食べられない
やはりこれも物価高の影響だろう
スーパーの弁当ですら贅沢品となってしまった
700円800円出しても
そんなに美味しくないのが残念でならない
で、昼飯を食べる時に最も重要視すること
1位 値段 53%
2位 おいしさ 26%
3位 栄養バランス13%
4位 手軽さ 6%
5位 カロリー 1%
6位 誰と食べるか 1%
ない袖は振れない
やはり値段が圧倒的で5割超えてる
流石に昼から吉兆とかでは食べれないしな
2位がおいしさ
これも大事だが
最近はチェーン店ばかりで
正直アレだな
経営陣が守銭奴たちの料理はその気持ちがそのまま料理に反映されるわけで
フランチャイズで急激に店舗増やした店とか
まぁそれなりである
個人店は今非常に苦しいだろうし
高齢化もあってどんどん減っていくだろう
かつて外食とは多摩の贅沢として美味しいものを食べることだったが
今はただ単に食べるだけ
3位が栄養バランス
これも大事だが
正直外食でこれを求めるのは厳しいかな
客層が女子ばかりのカフェとかなら健康メニューとかありそうではある
スーパーの弁当でも健康弁当みたいなものがあるが
これも最近は見かけなくなってきている
食材が高いんだろうな
4位が手軽さ
タイパってやつなのかな
食べてる時間すら惜しい
自転車乗りが食べながら走るようなもの
5位がカロリー
俺は昼飯はカロリーしか考えない
大抵は外で食べるので
予算は300円以内
そうなると安売りや割引された菓子パン系となる
以前は弁当を作ってたが
家を出るのが朝6時とかなんで
ありえない猛暑もあり
昼には見事に腐ることもしばしばシバコフ
コールマンのクーラーBOXにロゴスの最強保冷剤なら大丈夫だが
弁当が冷えすぎていて
まるで氷を食べてる感じで
やめた
そして物価高
自炊もそこそこお金がかかる
で、大手メーカーのパンなら炎天下に放置しても腐らない超高性能なパンなんで
安心安全
その代償としてじわじわダメージは受けてるが
どうせ日本の未来は暗い
早く死んだもの勝ち
あと10年で死ぬ予定なんで
そこはあえての大手のパンである
死ぬために食べる
人は生まれた瞬間から死に向かって歩いていく
で、栄養は1日のトータルで考えるので
昼はとにかく動くためのカロリー重視
炭水化物バンザイ
最後が誰と食べるか?
青春だな
そこは彼女の手作り弁当で
でもありえない猛暑
食中毒が怖い
金額としては
〜300円 19%
300〜500円 37%
500〜700円 34%
700〜1000円 16%
1000〜1500円 2%
1500円以上 0%
食べない 1%
1番多いのが300〜500円
その次が500〜700円
意外とお金持ちなんだな
ある意味サラリーマンよりお金使ってるかもしれない
俺は300円だしな
そうでもしないとENVEは買えない
ただ今に時代1000円以下では限られてるわけで
昔はマックがクソ安かったが
みんなマックで節約しては円光代を捻出してた時代でもある
で、いよいよ本題のコンビニ
コンビニで昼飯を買うときはどんなとき?
1位 時間がない時 63%
2位 コンビニの物が食べたい時 17%
3位 コンビニでは買わない 9%
4位 お金がない時 7%
5位 その他 4%
1位は時間がない時か
「もうコンビニでいいや」って感じか
ある意味コンビニの正しい使い方でもあるね
2位があえてコンビニで食べたい
3位がそもそもコンビニは行かない
俺はこれだな
周りにコンビニしかない時は仕方がなく生きるために利用するが
正直食べるのが辛い
弁当系は無理
おにぎりはコスパ悪いし
そもそもアレをおにぎりとは認めたくない
で、安いのはパンだが
これがまたアレで
以前琵琶湖サイクリングで道の駅が休みだったんで仕方がなく隣のローソンでパンを購入したが不味くて不味くて食べられずに
死にかけた
我慢して食べようと何度も思ったが
食べれなかった
アレは本部の人は試食してるのだろうか?
ただあの時の反省をいかして
火曜日に走る時はちょい遠回りしてつるやパン本店で買うことにした
ある意味勉強代であった
最後に
コンビニで昼飯を買うことを妥協だと感じますか?
そう思う、まぁそう思う 70%
そう思わない、あまり思わない 30%
衝撃の7割が妥協
コンビニで昼飯を買うことを妥協している
値段的なこともあるだろう
上底的なこともあるのだろう
さらに味
選択肢がコンビニしかない場合に妥協すると
若者でも同じだった
基本的に弁当は冷めた状態でおいしく食べられるもの
それをコンビニが電子レンジで温めること前提にした弁当を開発
今から思えばこれが終わりの始まりだった
無理やり温めるのはよくない
今一度基本に戻るべきだな
店で冷蔵されてる時点で
食べる気なくなる
で、これらのデータから
コンビニの中の人も考えたほうがいいかと
みんな妥協して食べてると
美味しいとかじゃなく
仕方がなしに食べてると
これは俺たちが若い頃に本当はモスバーガーが食べたいがお金がなくて仕方がなくマックを食べてたように
正直マクドナルドのハンバーガーを食べたくてマックに行くことはない
安かったから食べてた
それが今では高級品
もう無理
それなら菓子パンを無理やり胃の中に押し込んだほうがマシ
尾崎はポテトをコーラで流し込む