鯖棒亭日乗(下)

日常の記録写真と駄文  sababoutei@gmail.com

京都のホテル旅館「修学旅行は赤字」契約は数年前

京都が阿鼻叫喚

オーバーツーリズムで市民生活もままならない

なので京都へ鯖寿司と柴漬けを買いに行きたいが

我慢我慢

大原はどうしてもバスに乗らないといけないが

首さえよくなれば自転車で行きたいところだが

現地で邪魔になると

そうなると気軽に駐輪できるレンタルサイクルがいいかな

ネタ的に電動キックボードも面白い

どれだけ危険か?試してみたい

 

そんな京都だが

ホテルや旅館

てっきりウハウハで

笑いが止まらずに腹いたい状態かと思ってたら

どうやら勝ち組と負け組に分かれてるみたいだな

おそらくある程度の高級なところはウハウハ

しかし修学旅行で利用するような比較的お得な宿は・・

どうやらその修学旅行が赤字だそうで

一人当たりの宿泊料金が約2000円程度赤字になるとか

コロナで落ち込んで

さぁ挽回と思ったら円安と岸田不況で

さらに高級なところのようにイケイケ価格にはできないとか

それもそのはず

なんと2〜3年前に旅行業者と契約を結んでるそうで

さらに「物価変動しても知らんよ」契約で

あの頃に比べて何もかもが1・5倍から2倍だしな

で、赤字

生徒には一生の思い出となる修学旅行

料理の質も落とせるはずもなく

と、言うが

俺は修学旅行で食べたもは何一つ覚えてない

確か京都らしいものは皆無だった気がする

結局は京都の味って大人にならないとわからない部分も多く

鯖寿司とかぐじの蕪蒸しとか出されてもアレだし

はもなんて「味しねえじゃん」ってなるし

梅肉で食べると美味いが

「梅かよ」ってなるし

料理人が下手だとゴリゴリするし

蒸し寿司なんて「寿司を蒸すなよハゲ」って感じで

まぁ大人になって食べてみると絶品ではあるが

そんな京都である

ドヤ顔できる有名店で一般受けを狙うなら

すき焼きかな

でもお高い

1人前だと瞬間でなくなる

しかも口に入れた瞬間に溶ける

そんな三嶋亭である

当然池波正太郎御用達である

できれば本店だが

高島屋や大丸などリーズナブルなメニューもあるので

庶民はこっちだな

岸田も高級すき焼きは好きだしな

確か本店で8000円からだったかな?

今はいくらするのか?

HP見てもわからない

もしかして目ん玉飛び出る価格?

昔はまだ女子大生もキャッキャ言いながら本店へ食べに来てたが

あの頃の京都はよかった

 

 

で、修学旅行で赤字

しかしコロナ前まではそれで儲けてたわけで

安定して売り上げが出せるしな

でも今はその安定が仇となった

既に契約済みなのは痛い

契約が全てだしな

旅行会社も学校からは搾り取れないし

いつでもどこでも末端が一番損をする

これはどの業界でも同じである

俺も某世界的企業の仕事を受けると

完全なる赤字である

経費だけで予算超えるからな

びっくりするね

中抜きがあまりもひどいとこうなる

 

で、修学旅行御用達宿の宿泊料金が

平均で1泊2食9223円

できることなら

「あと2000円欲しい」

1円〜2円〜3円〜

2000円足らなぁ〜い・・

六道の辻あたりで夜な夜な聞こえてきそうだな

で、去年で市内の主要ホテルの平均宿泊料が1万8199円

まぁそんなものだろうな

俺はいつも四条のビジネスホテルで3000円から5000円程度で泊まってたが

それでも朝食バイキングつくからな

サラダしか食べないが

朝はパンを買いに行く

京都に来たらまずはパン

これジャングルの常識!

 

さらに修学旅行は一校貸切となる

俺たちの頃は1番人数が多かったんで

アレだが

俺の時は宴会場に布団敷いて寝たからな

枕投げし放題

なんとか女子の部屋に潜り込めないか

そんなことばかり考えてたが

フロアが別で廊下に先生がいるんだよね

スケベMAX世代のやることはお見通しである

しかし今は少子化

一校あたりの生徒の人数も少ない

そうなると貸切でも売り上げも少ない

空室が無駄となる

空室あっても他の一般客は無理だしな

入浴時間もめんどくさいし

騒ぐ奴も多い

さらに覗くやつや盗撮野郎も出てくると

 

でもね

旅行代理店も宿あっての商売だから

そこは多少は値上げさせてあげてもバチは当たらないかと

お互いに厳しいのはわかるが

章男なんか世界的には報酬が少ないが

ウハウハだからな

お客にはケチりまくった車を売って円安でウハウハ

下請けにどこまで保証するか知らんが

せいぜ1次ぐらいだろうな

そんな俺は交渉に交渉を重ね

0•5割値上げしたが

インボイスでかき消される

結局は預かってないから

建前的に消費税を預かってることになってるが

現実は強制値引きである

消費税なんか飾りだから

偉い人にはわからない

だから日本は貧しいままである

 

 

しかし梅雨だね

雨降らないが

川で釣りをしてた人がクマに襲われたが

あそこはたまに自転車で走ってたあたり

下流には無料のキャンプ場があり

今はマナー最悪で閉鎖されたが

中流ぐらいの場所に岐阜のマチュピチュがある

ここも大人気で

自転車も多い

グラベル買ったら行こうと思ってた場所である

ダラダラとヒルクライムをしたかった

で、ここからさらに上流に行くと

かつてスキー場があって

18歳19歳ぐらいだな

スノボに来ていた

ここは関西方面の客も多く

この辺りぐらいしかスノボができなかった時代でもある

当時はスノーサーフィンとも言われていた

板もバートンとケンパーぐらい

そんな時代

平日はガラガラで

コースは短いが

朝急に思い立ってスキー場に行ける場所でもあった

で、この辺りで渓流釣りをしてた人がクマに襲われた

地元民の話では

「クマの通り道」

まぁ仕方がない

ただ昔はクマが人の気配を感じて逃げてたのが

今は襲ってくる

問題はここで

いまだに鈴とか言ってるが

効果あるのかないのか

クマに聞いてみないとわからない

 

 


www.youtube.com