鯖棒亭日乗(下)

日常の記録写真と駄文  sababoutei@gmail.com

青森「クマに追いかけられおにぎり盗られる」

毎日更新されるクマ出没のニュース

実際にニュースになるのはごく一部で目撃しても通報しない人もいることから

かなりの数のクマが人間の生活圏まで出てきてると思っていいだろう

実際にクマが出た地域を訪れて見ると驚くこと間違いなしで

普通の地方の住宅地に出ている

福井だったかな?

福井駅から2キロのところにでも出てるし

普段からある程度人がいるような場所でもクマは出てくるようになった

それもここ2〜3年で酷くなった気がする

つい数年前までは

まさかこんな場所に・・という場所で出ていて

俺がサイクリングするコースでも過去5年まで遡ると20件以上は出ているが

これはクママップに掲載されてる事案だけなんで

それ以上の目撃情報はあるはずである

それでも誰も何も言わない

だからみんな知らない

道の駅のすぐそばに出ていても道の駅には注意喚起の看板すらない

おそらく看板出したら人は寄り付かなくなる

ピチパンはいた自転車のおじさん以外は寄り付かなくなる

キャンプ場なんかも山の方はほとんどクマが出ると思っておいた方がいいね

実際に出てるし

それでいてそのまま営業するキャンプ場もあれば一時休業するキャンプ場もある

あとは登山道だな

俺がたまに散歩する山もクマで立ち入り禁止になってた

某城跡があるような山で階段で登山ができるお気軽コースだが

クマが出た

で、その反対側の林道をいつも自転車で走るのだが

その林道に鶏小屋があって

クマが出た

クマの発見者は鶏小屋の人

いつもそこからさらに奥の未舗装路まで走るが

今は自主規制中

去年の7月の午前11時で出てた

ちょうどツールの期間中だな

なのでニアミスはないが

湧水が出る林道では10日間のズレでニアミスしてた

あの時も「なんで今日は誰もいないんだろう?」と不思議に思いつつ

いつも誰かは水を汲みにきてるのに

で、クマが出たことなんか知らずに

川の中に入りじゃぶじゃぶして

持参したお菓子をもぐもぐして

「ここにクマがいたらやばいね」なんて思ってたけど

まさか本当にいたとは

そんな感じである

林道でのクマの目撃情報を調べてると発見者は

ほぼ駆逐業者となっている

猟師とか猟友会とかだろうが

大抵いるからね

山に入ると

だからいつも派手な服を着ていくが

モンベルの奴を

高齢者とか全身黒の服で山の中にいたりするが

あれはびっくりする

口から心臓が飛び出すかと思うほどで

しゃがんでたりするとクマかと思う

 

で、青森

22日の早朝にタケノコ取りに来ていた女性がクマに追いかけられて持っていたおにぎりが奪われると言う窃盗事件が発生

おそらく警察は捜査すらしないだろうが

女性はサイレンを鳴らしながらタケノコを取っていたそうで

それでもクマが来て追いかけて

おにぎりを・・

これは確実におにぎりを狙ってるね

おにぎりブームだからな

米や海苔の高騰で苦しんでるが

結局は「人間が食料を持ってる」と言うことを覚えちゃったわけで

人工物の音がしてると

「餌の時間だ!」と

いまだに山へ入る際は鈴とラジオとか言うが

それが逆効果になりつつある

まだ気づいてないクマも多いだろうが

クマの間でも情報交換がされて

「人間って食べ物持ってるらしいぜ」

「そもそも人間が食べ物だぜ」と

キャンプ場なんかいくら自分が気をつけても

食料をそのまま外に放置したり残飯をその辺に埋めたりする人がいると

クマはやってくる

ハリウッドのホラー映画みたいな状況になる

実際に起きてるが

キャンプ場で女性がクマに襲われている

で、今は市街地に独立してあるような山以外はクマが出ると思っておいた方がいい

一応千葉にはいないそうだが

山が連なってる山間部はほぼ出る

で、その端っこの町にも出る

果樹園があったら最悪

俺がいつもサイクリングの際にトイレを拝借する大きくて建物は比較的新しい神社が住宅街にある

駐車場と公園も併設されている

が、去年の秋にクマが出てた

ちょうどいい距離の峠にもクマは出るし

トンネルの入り口と出口にも出るし

昼間は出ないだろうと信じてサイクリングするしかない状況である

で、クマ鈴を二つつけて

さらにモンベルの笛も持参

これは峠から落ちた時に知らせるようでもあるが

林道を走る際はピーピーとやる

ただこれでクマを呼び込むことになりかねないわけで

「ハゲが来たよ〜」って

焼き芋の車とかロバパンみたいな感じで

「ハゲのおじさんチンカラリン チンカラリンロンやってくる」

こんな感じになる

で、みんながクマを恐れて山から離れれば

どんどんクマは侵略してくる

もう住めなくなるし

観光での打撃も大きい

そして農作物や畜産業にも影響は出るし

山菜なんて超高級食材になる

しかし山とおにぎり

定番な組み合わせで

俺も以前は自作したおにぎりを持って山に入ってたが

最近は腐ることを恐れてアレだが

山で食べるおにぎりほど美味しいものはない

それがクマによって楽しみを奪われようとしてるのは残念でならない

で、自転車の補給食としてバナナを持ち歩くのも自主規制している

背中のバナナがクマを引き寄せ

「そんなバナナ」にならないように

食べ終えた羊羹などのゴミは背中のポッケに入れるのだが

それも匂いがしないようにしないと

クマが羊羹を食べにくるね

で、ついでに俺をよう噛んで食べると

 

 

さて、世間では男の短パンが議論されてるが

アウトドアメーカーでも小学生の短パン見たいなものばかりになってるな

みんなのび太になる

トランクス履いてると横から「こんにちわ」するやつ

それでも膝下はダサくてありえないそうで

なので俺はあえて膝下のズボンを購入した

7分丈ぐらい

これは自転車に乗るようで普段でも着れるやつ

長距離走る時はパットも装着できる

メーカーはカペルミュール

お値段1万円ちょい

そこそこのお値段

丈が短いとチェーンで裾が汚れない

なので気軽に自転車に跨りお買い物へGO

そんなズボンである

これに合わせるためのベルトが先ほど届いて

俺はベルトは全て自転車屋さんで買うのだが

今回もブルーラグさんで購入

荷締めベルトにもなるベルト

カラーも豊富で

今回はピンクカモをチョイス

実は女性に不評なアイテムとしてカモフラがある

おじさんのカモフラは無いそうだ

なのであえてここでもカモフラをチョイス

しかもピンクベース

これでもかと

無いアイテムをてんこ盛りにする

絶対に抱かれたく無いおじさんの出来上がりである

しかし個人的にはお気に入り

こんなんだからおばさんにチラ見されるんだろうが

変質者を見るような目で

ついでに小型の財布も購入

軽量防水タイプとポーチタイプ

さらにお買い物用の137トートバックがそこそこボロくなってきたので

買い足しした

あのカバン無しに買い物はできない

なんでもポイポイ放り込める

ただし常に万引きの疑いの目を向けられる

俺は何回も疑いをかけられ拘束されている

今後もセルフレジ化でさらに増えるだろう

あとはアンクルバンドも購入

ブルーラグさんのはオシャレだね

しかも普段はくるくるなってて

それを勢いよく足に叩きつけると

足に巻きつく

これも使いたい

早く使いたい

でも雨