さっきスーパー行ったら
「やきとり弁当」なる物が590円で販売されていて
しかも「本日のチラシ」に載せるぐらいの目玉商品である
で、このやきとり弁当だが
焼き鳥は3本
しかも「もも肉」と思われる肉の間にはネギが挟まれている
いわゆる「ねぎま」
このねぎまだが
俺は53年間生きてきて
「ねぎま」の「ま」はあいだの「間」だと思い込んでいた
学校で習ったわけでもなく
なんとなく見た目で「間」だと
しかし俺は衝撃の事実を知ってしまった
それもたった今
好奇心からねぎまを検索したら出てきた
「ねぎま」の「ま」は「間」では無いと
まず「ねぎま」の正式名称はひらがな
決して感じで「葱間」とは書かないとか
なら何故「ま」なのか?
これがビックリしたね
時代は江戸時代まで遡ることに
江戸では「葱鮪鍋」なる物が大人気だっとか
江戸なんで味付けは醤油と酒を1対1あたりだろう
そこに粋な店はみりんを足す
具材はネギとマグロ
これはちょっと気になるね
小鍋仕立てにして酒のあてに最高だな
で、この葱鮪鍋に使われたマグロの部位が
大トロ
今でこそ大トロは人気だが
現代人は高いからうまい?的な意味で大トロを食べる
実際はくどくてうまくはない
でも高額なだけにうまいと自分に言い聞かせるのが大トロでもあるが
江戸時代のマグロは保存性の良さからヅケが主流で
マグロの脂が醤油を弾くので
腐ってしまい食べられない
そこで捨てられていた大トロに誰かが注目したんだろうな
「捨てるなら火を通してしまえホトトギス」
で、ネギと煮てみたら・・
「意外とイケるじゃん!」って
平蔵も忠吾連れて食べに行きそうだな
「うさぎよ食べてみよ」
「お頭・・これ・・大トロです」
「こんなものは食べれませんよ」
「いいから食べてみろと言っておる!」
なんて会話が聞こえてくるね
で、葱鮪は鍋から簡略化されて串になる
串に刺して炙り焼き
余分の脂が炭火にポタポタ落ちて・・
ネギの甘みにマグロの旨みが合わさり
それはもう格別な・・
知らんけど
ネギはおそらく千住ネギなのかな?
明治なら深谷ねぎも入ってくるのかな?
やがてマグロが高騰
「マグロが無いなら鶏肉挟めばいいじゃん」ってことで
代用として鶏肉を使うようになり
現代の「ねぎま」になったとか
で、やきとり弁当に話を戻すと
ネギマが3本
当然使用される鶏肉は少ない
で、いつも惣菜として売られてる焼き鳥と見た目が酷似してるので
俺は知っている
「この焼き鳥はそれほど美味くはない」と
下に敷き詰められたご飯はわずかに茶色い色がついている
タレで炊かれてるのか?
単に混ぜ混ぜしてあるのか?
わからないが
味はつけてあると思われる
で、弁当の半分が焼き鳥で
もう半分が「だし巻き卵」
大きな大きなだし巻き卵だったのだ
いつからだろう
突然タマゴが高騰して
俺は毎朝の目玉焼きや特別な日に食べる「目玉焼き丼」を断念しなくてはならない状況に陥っていた
岸田と財務省の嫌がらせが俺を追い詰める
いつしか俺はたまごの値段すらチェックしなくなっていた
おそらく同様な人もいるかと
俺の中でタマゴは贅沢品として認定されていたのだが
そもそも最初は鳥インフルだったかな?
そこにプーチンのせいで飼料が高騰して
そこから光熱費など何もかもが値上がりで
生産抑制となり
国産たまごが無いので輸入し始めたと
それが今は国産たまごの生産も回復してきて
需要と供給から
値下げ傾向で
今日の卵たっぷりの「やきとり弁当」なのである
事実上「だし巻き弁当」である
でも考えてみれば
「親子弁当だな」
血縁関係は無いが
で、問題なのは
たまごの市場価格は下落したが
生産するにあたって
飼料などは高いままで
より一層経営を圧迫
なかなかうまくは行かない
でもタマゴが安くなると
俺特製たまごサンドが食べたくなるね
食パンは網で一枚一枚丁寧に手焼きして
しかしどの業界も厳しいな
GDPとやらもドイツに抜かれて世界4位だっけ?
3位と4位の差はとてつもなく大きく
表彰台に登れないし
メダルも貰えない
今後はインドにも抜かれる予定なんで
まるでサーアレックス以降のマンチェスターUかのように低迷するね
あのイネオスがグレイザー家から株を買収して経営に乗り出したが
その煽りでロードレースのイネオスは選手が流出
ピドコックなど有望な若手がいるが
ポガゲゴーがいかんせん強すぎるわけで
そこにボーラ移籍で転ばないログラが誕生すれば
イネオスは撤退しかねないな