鯖棒亭日乗(下)

日常の記録写真と駄文  sababoutei@gmail.com

米が無いなら・・「パン屋の倒産が急減」

米が無いならパンを食べればいいじゃん

かつて「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」

と、マリー・アントワネットは言ったが

米不足で米高騰な今

「米がなければパンを食べればいいじゃん」と言うことで

どうやらパン屋が復活の兆しを見せてきてるとか

小麦粉も米以前から高騰していて

菓子パンもイケイケで値上げしてたが

ここにきて逆転現象

米を諦めた人たちがパンに注目

倒産ラッシュだったパン屋の倒産が急減してるとか

これには我慢して耐えてきたパン屋は嬉しい

逆に早いところ見切りをつけたパン屋は悔しい

と言っても

例の高級食パンブーム終焉の影響も大きいと思われるので

地道に小麦粉本来の美味しさを追求してきたパン屋さんは安泰である

結局は高級食パンってなんでも流行りに飛びつく人をターゲットにした商売で

明らかに不自然な甘さ

しかしみんなが「美味しい」と言えば美味しいと思うわけで

「流行ってるから」といつも日本人は飛びつく

が、飽きるのも早い

過去に幾度となく繰り返してきた歴史

白い鯛焼きとか

クロワッサン鯛焼きとか

カエルの卵みたいな飲み物とか

からあげもそうだな

ティラミスブームもあった

あの頃は「これがイタリアのケーキなのか」と感動したもので

スイーツ男子でもあった

近所の暴走族のリーダーの先輩にいつも奢ってもらった

その他1日中

スイーツ巡りに付き合わされた

良い思い出である

そんな先輩も今は会社経営者で周辺の自治体と組んで色々やってて

ちょくちょくネットニュースに某市長、町長たちとのツーショット写真が突然スマホの画面に出てくるわけで

いつも驚く

 

 

で、パン

ちょうど今NHKであんぱんをやってるが

久しぶりに木村屋のあんぱんが食べたいなと

でも今いくらするのか?

コロナ前でも結構なお値段してた

木村屋のあんぱんである

www.kimuraya-sohonten.co.jp

 

で、パン屋の倒産が急減とあるが

単に増えすぎてた分が駆逐された感じもする

人口はどんどん減少していくわけで

ほとんどの人はスーパーやコンビニのパンで満足するわけで

そんな中で焼きたてパン需要も減っていくはず

年金暮らしの人が増えていくし

そうそう高級なパンは食べられない

自分へのご褒美じゃないと厳しい

なんせ小麦粉高騰で

今では1個500円ぐらいするパンも珍しくない

2個買ったら1000円

しかも店に行けば

アレもこれも食べたくなるわけで

どうしても書いすぎてしまう

思わずトレーに載せてしまう

アレは行かんね

あらかじめ

「これとこれ」と決めておかないとヤバイ

京都に行くと

とりあえず「パン」となるが

いつも迷う

で、比較的リーズナブルなパン屋でも

今は1個200〜300円

スーパーのパン屋でギリ98円シリーズが展開されてるかな

ただ安いパンは小さく

カロリーも少ない

そうなると通常2個で十分なカロリー摂取できるところが3個買わなければならず

総額はあまり変わらないと

ちなみにパンはカロリー計算して食べないと

カロリーオーバーになることが多い

基本的に咀嚼回数も減るし食べる時間も早いので

食べすぎてしまう

欧米化のデメリットはここで

噛まないと日本人は早死にする

子供の頃なんか牛乳ですら

「噛んで飲みなさい」と言われたものである

 

美味しいパンはマジで美味い

しかしお高い

いくら米が高いからと言って

そうそうパンは食べられない

かといって菓子パンは不味く健康にも悪い

ただ安くカロリーだけは摂れる

糖質もりもりで自転車には最適でもあるが

添加物がアレだな

今更手遅れだろうが

どうせパン以外もヤバい加工食品ばかりである

パンと言っても

大手メーカーと個人の焼きたてパンは同列には語れないわけで

全く別物

回らない寿司と回転寿司が同じ寿司として語られないように

なので米の代用として焼きたてパンというのも違うかな

あくまで大手メーカーのパンとなる

でも昔はもっと気軽に食べれたものだが

小麦粉をはじめとする物価も光熱費も上がってる状況で

パン1個500円は仕方がない

ただ庶民は食べれらない

「1個だけ・・」と思うが

店に入ると1個では済まない

 

菓子パンですら

ワゴンに入った特売品しか売れてない感じで

売れ残りは半額ワゴンで

朝イチで並ぶ高齢者が群がる

あの光景を自民党財務省に見せてあげたい

まぁなんとも思わないんだろうが

既に悪魔に魂を売ってる人たちなんで

先日備蓄米らしき米が買えたので

今日は賞味期限が迫ってるレトルトカレーが半額になっていたので

5個買ってきた

今月はカレー祭りである

なんだかんだで米だね

若い奴らは米を食べないらしいが

麺とか飽きないのかな?

パンは大手メーカーのパンを朝と昼に食べてるが

これも飽きてる

ただカロリーのために腹に詰め込む

そこに食べる楽しさはない

久世福のジャムも飽きた

よつ葉バターは品切れだった

やらかした影響かな

 

 

 

今日はリカバリーライド

オーバーリーチになってから

だいぶ回復したが

今日はリカバリーライド

なんとなく選手気取りである

ゾーン2でゆるゆるしてると

後ろからどんどん抜かされる

で、抜かしがてら挨拶をされるのだが

みんな俺の自転車を見ていく

やはりガチなグラベルバイクは珍しいのだろう

45Cでサイクリングとか

自転車ジャンキーしか乗らない

道の駅では自転車女子に3度見された

まぁ普通じゃないから驚くのだろう

何かの間違いじゃないかと

入荷待ちのホイールが来たら

センタースリックにして

もう少し楽に舗装路を走れる仕様にしたい

あと完成車についてきたWTBのホイールもあるので

それも活用する方向で

TPU入れて35Cを検討中で

その他40Cのセンタースリックを買おうかと検討中

おそらく1番万能的に使える

それでもメインは45Cで行きたい

そんなお年頃

で、庭に留めておいた自分の自転車のペダルに脛をぶつけて

今脛に穴が3つ空いている

MTBではトレイルでやらかす

フラペあるある

まさかの庭で脛を打ち付けるとか

完全に老化現象だな

なんでもない所でつまずいたり

そんなことと同じ