鯖棒亭日乗(下)

日常の記録写真と駄文  sababoutei@gmail.com

「米が足らない・・」9割の米穀店が調達に苦戦

しかし何が本当なのか?

米は余ってるのか?足らないのか?

スーパーで売ってる米を見ると随分と高くなった

安売りをしなくなったのもあるが

1・五倍ぐらいになった印象

これは他の食品も皆同じで

と言うか米の値上がりはまだマシな方

さっきも久しぶりにスーパーの惣菜コーナーを冷やかしてみたら

ビックリ

以前は98円だった小さなパックのマカロニサラダが198円

流石に自分で作った方がいいな

こんな値段で売れるのか知らないが

その他の惣菜も安くても398円とかで

倍になってる感じである

半額でもお得感がない

これではちょっと高級なパンを半額で買って

さらにマカロニサラダも半額で

適当な葉物野菜などなど

自宅でちょっとリッチなマカロニサンドを作るのはもう不可能だな

恐ろしい値段になることだろう

 

で、本題の米

アメリカではなく

コメである

日本人にとってはなくてはならない穀物

いつでも手軽に炊飯して食べられる

塩があれば食べられる

そんな米である

炭水化物もりもり

元気もりもり

夢ももりもり

そんな米が今、足らない・・

米穀店の9割が仕入れに苦戦してるとか

仕入れが大幅に減っている」「仕入れが減っている」の合計で85%

「問題なく仕入れている」は15%のみ

原因としては物価高で家庭での消費量は増えたとか

コロナのオワコン化で外食需要も増えたとか言われてるが

どうなんだろうな?

在庫も少ないそうで

今後米の争奪戦が予想される

なので早めに玄米で購入しておくといいね

農家から直接買うとお得

 

で、先日気になる情報を小耳に挟んだのだが

医者の待合室でのこと

隣の人の会話に聞き耳立ててたら米の話になり

どうやら買取価格が安すぎて米を作るのが馬鹿らしいと

で、辞めちゃう人が続出とか

農家の人たちが会話していた

具体的な数字も出ていて

でも素人にはよくわからないのだが

なんか「えっ」値段だった

単位が1俵とかだしな

特に国の買い取りが酷くて「9000円」と言う金額が聞こえてきたが

何がどれだけで9000円なのかまではわからなかった

とにかく米は作るだけ無駄らしい

で、その人は兼業農家だったが60歳定年で会社を辞めて

1年ごとの更新で働かせてもらえるが

ありえないぐらい給料が安くなり

そこでも「アホらしい」と働くのを拒否したそうな

今はぼちぼちと農業をやってるが

とにかく「米は辞めておけ」と言う内容の会話だった

 

で、自転車で田舎を走ってると

今まで田んぼだったところにアパートや建売が立ちまくっていて

どんどん田畑は無くなっていく

農家の人が高齢ばかりなのもあり

後継者もいない

そして残された物は相続税がのしかかる

で、某アパート屋に騙されて

田んぼがアパートになる

夢のアパート経営もウハウハできるのは最初だけで

古くなれば入居者はいない

家賃を下げれば怪しい人の巣窟になる

 

で、米が足らないのは

米を作る人も足らないわけで

国は農家を支援してるつもりなんだろうが

全然支援になってない感じだな

今の子供が大きくなる頃には

コオロギ丼も食べられなくなる

米の代わりにコオロギパウダーをオートミールみたいにして

擬似的な米になる

炭水化物からタンパク質へ変わる

 

 

さて、ジロも佳境?

総合は既に決まっている

始まる前から決まっている

表彰台争いも安定してるはダニマルだけで

3位争いが熾烈だな

バルデも何かやろうとしたがアシストのペースアップに自爆した

で、ポガチャルの頭の中では既にツールな訳で

ジロのライバル勢ではアタック不要でぶっちぎれる

自分のペースで座ったまま

ぶっちぎれる

しかしツールになるとそうは問屋が卸さない

ただ最大のライバルヴィンゲゴーが怪我で出場微妙

レムコは出るが同じ時に落車して体調面はわからない

比較的怪我が軽かった同郷のログラ先輩が最大のライバルか

最終日のTTにドラマがあるのかないのか?

そんなツールの雰囲気を味わえる本を購入

Jスポーツの実況でもお馴染みの

小俣さんの本

堺の辻啓とも仲良しな小俣さんである

 

 

パラパラっと読んでみただけだが

写真もついていて

かなり面白そうな本

でも読む暇がない

ツール前には読みたいが

ステージごとに分かれてるので

1日1ステージ分読めばいいのだが

なかなかと

時間がない

ラジコンも欲しいのが出てしまう

京商から出てしまうと