鯖棒亭日乗(下)

日常の記録写真と駄文  sababoutei@gmail.com

ほとんどの人は効果がない「ウォーキング」

これは以前から俺が口を酸っぱくして言ってるが

誰も高卒の言うことには耳を傾けない

やはり学歴は大事で

Fランとか言われる大学でも出ておいた方がいいが

今は大学も統合の流れが出ている

で、ウォーキング

これも色々とアレで

効果がないとかあるとか

1万歩だとか8000でいいとか

まぁ単純に考えて椅子に座ってるよりは効果はある

が、実は本人が思ってるほどの効果はない

ウォーキングしてる人を見てると

ほぼ100%に近いぐらい効果が無いかな

 

生活習慣病や予備軍に指定されると

医者から必ず言われる

「運動不足ですね」「1日1万歩歩きましょう」

俺も先日検査結果と共に「運動しましょう」と言われたが

俺はGW中だけで500キロ近く自転車で走っている

さらにそこから最低でも200はプラスされていて

それ以外でもMTBで山を走っている

これでも「運動不足」となる

まぁ俺の場合はかなり特殊の例だが

運動は正義

 

で、誰でも気軽にすぐにできる有酸素運動として

「ウォーキング」を勧められる

1日1万歩歩きましょう

多分これは厚労省の指示

医者はそれを伝えるだけであるが

ウォーキングの効果は

筋力増強、心肺機能向上、脂肪燃焼、バランス能力維持、さらには認知症予防などなど

で、みんな歩くのだが・・

 

見ていると

普通に散歩してる人がほとんど

これは完全にアウト

ただの散歩である

次に両手を大きく振って歩いてる人

これは多少は効果があるが

でもおそらく足らない

で、俺が以前効果が出るペースで歩いていたが

見た目的には完全に通報されるレベルになる

競歩に近いかな

お尻をプリプリしながら

かなりの早歩きで

しかも汗だくで

ハァハァと呼吸も荒い

大体こんな感じで30分歩く

というかほぼ小走りに近いレベル

 

要するに心拍数が重要で

最大心拍数の60〜80%まであげないと意味はない

エヴァのシンクロ率同様アレだな

とにかく普通の歩き方では強度が足らないと

俺は常に心拍数をチェックしてるが

一般人はそんなことしないわけで

なのでわからないんだろうな

ウォーキングにしろ有酸素運動するときは心拍計は必需品

で、最大心拍数の60〜80%って結構な数字になるわけで

年齢とかにも変わってくるが

130〜150と言われている

心拍150って

俺が自分のペースで自転車でヒルクライムしたり

MTBで上級者コースを走る時ぐらいで

まぁまぁ

「はぁはぁ」するレベル

130は気持ちいレベルだが

一番脂肪も燃焼する

これは個人差もあるのでアレだが

普段運動しない人はどうなんだろうな

俺の安静時の心拍数は大体50ぐらい

自転車に乗る暇があれば40代前半になり

仕事が忙しいと60に近くなる

平均は50前後かな

低い時は35とか行く

運動不足でもこのぐらいだからな

まぁレアケースだが

普通はこのぐらいならアスリート並みである

心臓が肥大している状態である

おそらくマラソンのQちゃんとか世界トップレベルまでいかないと

俺の運動不足は解消しない

安静時の心拍数20台とかだな

ほぼ死んでいる

 

とにかく歩くなら心拍計