鯖棒亭日乗(下)

日常の記録写真と駄文  sababoutei@gmail.com

法隆寺、清水寺など観光寺が拝観料の値上げ

奈良の法隆寺

京都の清水寺

鎌倉の建長寺

それぞれ観光客で賑わうような大寺院の拝観料の値上げが相次いでいる

俺の場合はいつも一人なんで拝観料1000円でもそれほど気にならないが家族で訪れる人たちにとってはかなりの出費である

奈良駅周辺ですらお寺が乱立、拝観料地獄、御朱印地獄に陥る

奈良駅周辺だと絶対に外せないのが新薬師寺と白毫寺

そして時間があれば東大寺興福寺だな

特に東大寺は大仏殿以外の方が面白い

そして国立博物館東大寺ミュージアム、興福寺国宝館

この他にも元興寺なんかも押さえておきたいお寺である

もう時間も金も大変なことになる

一人旅ですらこんな状況だから家族旅行だとさらに大変であろう

しかも子供たちなんかまずお寺には興味がない

そんな子供のために拝観料を出すのは余計に辛いであろう

そういえば以前俺は1日目に奈良駅周辺のお寺をまわり2日前に法隆寺へ行く予定だったが初日で予算がほぼなくなり急遽京都へ向かったことがある

法隆寺の拝観料は2年前に22年ぶりに値上げをして1000円から1500円になった

これに加えて御朱印やお守りや仏教グッズなど購入したら何もない奈良ですら大変な出費となる。そのために俺は断腸の思いで法隆寺行きを断念したのであった

しかし法隆寺は日本屈指のお宝の宝庫

たとえ1500円でも個人的にはそれほど高いとは思わない

しかも西院伽藍、東院伽藍、大宝蔵院共通で1500円である

いきなり500円の値上げはさすがに一般人には厳しいものがあるだろう

建物や仏像や壁画などの文化財保護維持はかなりお金がかかるだろうし

少子高齢化で修学旅行生からの収入も激減してるみたいである

俺も小学生の時の修学旅行で法隆寺に行ったが記憶は全く残っていない

奈良だと大仏と鹿しか記憶にない

 

清水寺は今年の正月明けに久しぶりに訪れた

今は平成の大修理中だ

この清水寺も去年に拝観料を大人300円から400円へと値上げしている

清水寺は修学旅行でも記憶に残っている寺だ

あの清水の舞台はインパクト抜群である

しかしそれだけで仏像は秘仏だし立派な庭もない

ただ人の流れに沿って清水の舞台へ行き景色を眺め写真を撮り

再び人の流れに沿って小さな3本の滝のあるところまで移動する

音羽の滝である

そこで初めて気づくのだ

本堂はどこ?

自分がお参りするのを忘れてたことに

ついつい清水の舞台から見る景色に夢中になり参拝するのを忘れてしまうのが清水寺なのである

清水寺の大修理は2020年まで

予算はなんと40億円

そしてそのうち55パーセントを国が出すという

清水寺の職員は80人ほど

その人たちの給料も拝観料で賄わなければならない

上の方のお坊さんの年収が気になるところではあるが

やはり相当金がいるんだろうな

秘仏十一面千手観音のグッズを売り出せば俺が買ってやるのに

でも修理に40億もかかるんだな

文化財相手の宮大工の仕事は妥協できないからなんだろうが

清水寺は周辺にお土産屋や飲食店が乱立

お寺以外でもお金を使ってしまうエリアである

俺なんか昼から日本酒を呑んだくれてしまうしな

ついつい清水焼も欲しくなる

やはり家族で行くと大変な出費となるエリアである

こう考えるとやっぱり旅は一人の方がいいな

景色以外それほど見所のない清水寺で400円だということを考えると

東寺の500円はかなり安い

あの立体曼荼羅を含む素晴らしい仏像を思う存分堪能できて500円

俺は京都に行くとほぼ毎回訪れるお寺である

立体曼荼羅だけで1000円払っても惜しくないと俺は思うぐらいだ

そして東寺はグッズ販売も熱心だ

特にフィギュア系

他のお寺ももっとグッズで稼いだ方がいいと思う

でも一部の仏教好きしか買わないんだろうな

あとそれぞれのお寺にはオリジナルの線香が売っている

これもお土産としてはおすすめである

 

話が脱線しているが

拝観料の値上げはこれからも続くであろう

他のお寺も「うちもうちも」となるかもしれない

旅は計画的に

拝観料地獄に陥らないためにも

事前の計画が必要だ