鯖棒亭日乗(下)

日常の記録写真と駄文  sababoutei@gmail.com

2017年京都冬の旅03

2017年1月5日のことである

朝5時に俺は四条のとあるビジネスホテルで目覚めた

一人なのにツイン

料金はシングル料金で泊まれる

京都でも3が日明けは暇なのである

池波正太郎も男の作法の中で京都に行くなら2月にしろと書いている

それは2月が一番観光客が少ないからである

まぁ少ないのには少ないなりに理由がある

まずは寒い

そして桜も紅葉も新緑も無い

しかし食に関しては四季それぞれ楽しめる

特に京都は四季を大事にする

春夏秋冬それぞれの旬のものを食べることによって季節を感じるのだ

庭だって禅寺の石組みを見るのには冬が一番いいのだ

冬の枯山水は石が主役になるからである

建仁寺の潮音庭の三尊石なんかも実は冬が1番美しいと言われている

去年も同じ日に京都を回ったが

とにかく庭三昧

人も少なくて名庭を独り占めという大変贅沢な時間を過ごしたもんだ

あとは各お寺の特別公開だろうか

これはJRが仕掛人なのかもしれないが

観光客が少なくなる冬になるべく多く人を呼ぶ為に有名寺院などが1月7日から特別公開を行なうのだ

しかし1月4日の時点でそれらの特別公開は始まっていたりする

そして2月になるとグルメなどもお徳なプランが用意される

俺は2月からと知らずに美濃吉のすっぽんコースを予約したら

2月からですと言われてしまった

なんか2月にまた行きたくなってしまうのではないか

シュウマイも食べたいし

 

まぁそんなことは追々考えるとして

とにかく俺はいつものように5時に起床した

シャワーを浴びて

とりあえずロビーまで降りて缶コーヒーを購入して

部屋で飲む

さて今日はどうするかな?

部屋の中にいても仕方が無いので8時にはチェックアウト

昼はいづ重へ行くとして

朝はどうするか?

清水界隈で食べ歩きでもすることを想定すると朝は控えた方が無難かもしれない

俺は朝飯は我慢して祇園の八坂神社を目指した

f:id:sababou:20170108151431j:plain

f:id:sababou:20170108151439j:plain

f:id:sababou:20170108151445j:plain

 

なにやら朝から凄い人だ

どうやらどこかの会社の初詣みたいだ

昔は仕事始めの時はお参りに行く会社が多かったが

最近はめっぽう減ったなぁと思う

俺が若い頃は仕事始めは顔見せだけで仕事はしない

みんなで初詣に行って飯を食って酒を飲んで終

翌日から本気を出すのだ

でも今ではそんな風習も無くなってしまった

しかし若いお姉ちゃんがいっぱいいる会社でうらやましいなぁと思いながら

一人、八坂神社でお参りを済ませて円山公園へ向かう

f:id:sababou:20170108151454j:plain

円山公園は人よりカラスの方が多いぐらいだった

散乱するゴミ

まさに早朝の風景

これからあっというまにキレイになる

f:id:sababou:20170108151615j:plainしだれ桜

春にはキレイな姿を見せる桜をこの季節に眺める人はいない

f:id:sababou:20170108151928j:plain

お地蔵さんにもお参り

オンカカカビサンマエソワカ

f:id:sababou:20170108152017j:plain

北か南か

知恩院高台寺

浄土宗か臨済宗

法然栄西

普通に考えれば北から歩いて来たんで南だな

久しぶりに高台寺にでも行くか

なにやら特別拝観もあるみたいだし

f:id:sababou:20170108152448j:plain

ねねの道を歩く

まだ人は少ない

f:id:sababou:20170108152523j:plain

京都奈良にはそこら中に修学旅行生と思われし落書きがある

俺が学生の頃もそうだったが子供の頃に京都や奈良に行っても何にも面白くなかった

大人になってようやく良さが分かるようになり

仏教に興味を持つと最高に面白くなった

f:id:sababou:20170108152845j:plain

布袋さん

ギターは持っていない

f:id:sababou:20170108152922j:plain

三面大黒天

これはお前建ちのようなものなのだろうか?

とりあえずお参り

f:id:sababou:20170108153021j:plain

朝の9時

高台寺へ到着

たぶん一番乗り

f:id:sababou:20170108153103j:plain

秀吉とねね様のお寺 高台寺

俺は秀吉はあまり好きでは無いが、ねね様はずっと庶民感覚を忘れなかった人で好感がもてる

当時としては珍しい

恋愛結婚の二人

秀吉の公然的な浮気にも必死に耐えたんだろうな

時代が時代だから仕方が無いが

秀吉が百姓のままだったら跡継ぎ問題なんかどうでもよかっただろうに

f:id:sababou:20170108153704j:plain

入ると直ぐに茶室があった

詳しい事は分からない

何も書いてないということは歴史が浅いのかもしれない

でも面白い茶室である

f:id:sababou:20170108153908j:plain

f:id:sababou:20170108153926j:plain

f:id:sababou:20170108153938j:plain

f:id:sababou:20170108153954j:plain

f:id:sababou:20170108154017j:plain

f:id:sababou:20170108154051j:plain

そして今回の特別公開の一つ

臥龍廊を登ってねね様が眠る霊屋へと向かう

しかし非常に上りにくい階段

足下を確認しながら一段一段ゆっくりと登って行く

f:id:sababou:20170108154249j:plain

これが霊屋

今ならかなり近くで見る事が出来る

ねね様が眠る場所の蒔絵が非常に美しい

f:id:sababou:20170108154405j:plain

利休デザインの「傘亭」

伏見城から移築したとか

中には船着き場などがある

f:id:sababou:20170108154528j:plain

傘亭とは廊下で繋がる時雨亭

2階建ての茶室である

f:id:sababou:20170108154721j:plain

こんな風に繋がっている

非常に面白い

f:id:sababou:20170108154812j:plain

展望台からの眺め

この景色を独り占め

f:id:sababou:20170108154913j:plain

八坂の塔京都タワー

f:id:sababou:20170108154942j:plain

大文字焼の山が遠くに見える

f:id:sababou:20170108155030j:plain

降りてみる

f:id:sababou:20170108155051j:plain

f:id:sababou:20170108155109j:plain

竹のざわめき

f:id:sababou:20170108155143j:plain

このあと高台寺の美術館へ

とても小さい美術館だが非常に面白いものばかりで長居してしまう

十一面観音が良かったなぁ

f:id:sababou:20170108155158j:plain

ここは行った事無いがいったい何だろう?

f:id:sababou:20170108155308j:plain

いづ重さんが10時半から始まるのでとりあえず八坂神社へ戻ることに

石塀小路を抜ける

f:id:sababou:20170108155559j:plain

10時28分

鯖寿司のいづ重さんに到着

有名ないづうから明治時代に暖簾分けされた店

好みの問題だが俺はいづ重派

ちなみに船越英一郎もいづ重派であった

さっそく入ってみる

ここでも一番乗りだ

f:id:sababou:20170108155815j:plain

鯖の肝のしぐれ煮と冷酒を注文

初めて食べる鯖の肝だがむちゃくちゃうまい!!

日本酒にあうあう

幸せだなぁ

小さな店の中は直ぐにいっぱいになる

地元の人らしき人も朝から飲んでいる

あとは外人さんばかり

それにしても外人に京都の寿司の美味さが分かるのだろうか?

日本人でも鯖寿司とか苦手な人が多いのに

f:id:sababou:20170108160059j:plain

f:id:sababou:20170108161220j:plain

そして冬の京都と言えばこれ

蒸し寿司 1500円

フタを開けるともわっと湯気が立ち上る

蒸したて熱々である

これをハフハフしながら食べる幸せ

コレの為に俺は京都へやってきた

心も体もポカポカである

去年は乙羽のを食べた

おそらく一般的な他県の人には乙羽のほうがおすすめできるかもしれないが

俺はやはり末廣さんかいづ重さんが好き

ただ末廣さんはお酒が置いてないのが残念である

いづ重さんの説明書きによれば

京の寿司、大阪の寿司いづれの発祥なのかは分からないそうだ

明治の末ぐらいから人々を口福に至らしめてきたそうである

穴子、焼はも、煮いか、椎茸を混ぜ込み一昼夜寝かせた酢飯を一人前づつ蒸篭にいれて錦糸玉子、えび、いか、焼あなご、キクラゲ、青豆をのせて強烈な蒸気で一気に蒸し上げるそうだ

やはり相当に手間ひまがかかってる味がする

京都らしくとても繊細な味である

ただ俺が住む地域の人は醤油、味噌の味がガツーンとこないと美味いと言わないから

この味が分かんないかもしれないな

ある程度京料理のウォーミングアップをしてからで無いとお勧め出来ないかもしれない

それは昨日の京都中華も同じである

f:id:sababou:20170108161252j:plain

そしておすまし300円

これもまた一口飲んだ瞬間に幸せが広がる

やはりいづ重さんは決して俺を裏切らない

鯖寿司も稲荷寿司も絶品である

このおすましも300円なんて安すぎる

正直俺の地元で5000円以上の懐石を食べても

こんな美味いおすましは飲めない

中に入ってる湯葉もうまい!!

さすが八坂神社の前に明治時代から店を構える老舗

観光客以上に地元の人に愛される名店である

もっと食べたいが

そろそろ店も大忙しの時間帯になる

俺はこの辺りでおいとましよう

帰りには当然鯖寿司のハーフを購入

全部で5000円ほど

今日も満足度がかなり高い

今度は助六でも食べてみようかなぁ

花見の季節にまた来れたら嬉しいな

 

そんなことを思いながら俺は再び八坂神社を抜けて東山散歩に出かけるのであった

 

つづく