鯖棒亭日乗(下)

日常の記録写真と駄文  sababoutei@gmail.com

2017年京都冬の旅04

2017年1月5日午前11時半頃

俺は八坂神社前のいづ重さんを出た

観光シーズンに比べると人通りはかなり少ないが

それでもやはり人は多い

八坂神社の屋台を眺めながらどんどん先へと進む

ここはいろんな屋台が出ていて気になるが流石に京都まで来て屋台で食べたくは無い

同じ価格でもっと美味いものがいくらでも食える

今宮神社まで出向いて「あぶり餅」を食べたい所だが

あいにく俺の股関節は既に悲鳴を上げている

昨日は4万歩弱歩いた

おそらく今日はもう東山エリアを回るだけで限界であろう

イムリミットは二時

それから四条駅のコインロッカーで荷物を出して京都駅へと向かう

それまではのんびりと東山散歩である

八坂神社までは良く来る

俺は哲学の道が好きなんでまずは蹴上げまで地下鉄で移動

インクライン南禅寺を周り哲学の道

そして法然院銀閣寺を回って蹴上げまで引き返す

途中で、きみ家の豆かんや叶 匠壽庵で和スイーツ

そのまま知恩院など経由して祇園まで歩いてくるということが多かった

東山を回る時は京都駅から北上

三十三間堂界隈をまわって清水五条から清水寺の前へ

清水寺拝観はスルーして三年坂、イノダコーヒー、二年坂八坂の塔高台寺、八坂神社、いづ重

そんなコースでまわっていた

それでもここ数年は清水寺までは行く事も無く

下河原阿月で三笠(どら焼き)を買ったら引き返すという感じであった

年は取りたく無い

老体には清水の坂はキツイ

大した目的も無いのにあんな観光でしかない門前町を回るのは

京都駅でも買える大量生産されたお土産品

わざわざここで買う必要は無い

しかし今日はさすがに今から他エリアへ回る気力は無い

とは言ってもまだ帰るには早すぎる

なので久しぶりにこの辺りをうろつく事にした

そして目指すは清水寺の御朱印に目標を定めた

今回は東寺高台寺で御朱印を頂いた

そんな俺はときおり小雨がぱらつく中、下河原を歩いて行く

f:id:sababou:20170109095433j:plain

浜作

板前割烹である

かつてこの場所で船越英一郎は涙を流した

京都に通い続けて30年

2時間ドラマの帝王の異名を持つ

父親は俳優の船越英二

いわゆる2世タレントでありながら、今ではすっかり船越英二の息子ではなく

船越英一郎と呼ばれるようになっている

そんな彼が亡き父の姿を感じ

収録中にも関わらず涙したのがこの場所 浜作

彼の涙を見てそっと背を向ける大将の優しさ

そんな浜作

船越英一郎父親の大反対を押し切って女優の松居一代と結婚した

しかし彼を愛するあまり束縛、嫉妬

若い女優からのメールが届いてしまったばかりに

彼は生涯三回携帯を真っ二つに折られて

鍋で携帯を煮込まれる事となるのであった

たまらず彼は家を飛び出す事になる

さすがに「携帯のたいたん」は食べられない

あの時に親父のいうこと聞いていればなぁ

なんてことも頭をよぎったのかもしれないな

そうすれば勘当されずに

もっと親子としていろんなことを話できただろうに

そんな浜作

もちろん俺はまだ食べた事は無い

そんなことを店の前で思いながらひとり歩いて行く

f:id:sababou:20170109101230j:plain

 

すると一枚の小さな張り紙に目が止まる

「中でおじゃこ売ってます」

f:id:sababou:20170109101346j:plain

このあたりはちりめん山椒の激戦区だ

すぐそばに「やよい」もある

そんな中で店を構える

しかも一見すると普通の京都の町家

京都にはこういった店はよくある

まぁ中に入れば広々とした空間が広がるんだろうな

俺は先へ進んでみた

f:id:sababou:20170109101630j:plain

なかなか味わいのある暖簾だ

書いてあるのは鳥獣戯画だろうか?

俺は酔いの勢いで中に入ってみた

こ、これは!!

中に入ると普通の玄関

そして静かに商品が二つ

ちりめん山椒と塩こんぶ

900円と書いてある

試食も無い

帰ろうか?

でもさっきから「ピンポーンピンポーン」とチャイムが鳴り響いている

今ここで引き返したら俺は万引き犯に間違われる可能性もある

そんなことを考えていると

店の人がやってきた

狭い空間に一対一でご対面

もう買わずには出られない

俺はどぎまぎしながら「賞味期限はいつまでですか?」と質問した

通常でも1ヶ月、今の季節なら2ヶ月は大丈夫でっしゃろ

「でもそんななごうことかかって食べまへんでっしゃろ?」

俺は土産にしたかったので聞いたのだが

俺が食べるなら直ぐに食べてしまう

この一言が京都なのかもしれないな

余分である

でもちりめん山椒はむちゃくちゃ美味そうだ

自分の分も買いたいが今の俺には金が無い

とりあえず今回は土産で渡して感想を聞いてみよう

俺は一袋購入して店を出た

店を出てからもあのおじゃこが頭を離れない

自分でも食べたい

まぁいい

これはまた来いと言う事であろう

俺にはまだ鳳泉のシュウマイを食べると言う目標もあるし

そして俺は下河原阿月を目指した

昔食べた町の洋食屋もまだ健在だ

しかしいつもならこの辺りにくると良い香りが漂って来るのに・・・

下河原阿月は休みであった

ここの三笠はうまい

一枚一枚手焼きで焼かれた三笠は絶品である

ちなみに三笠とはどら焼きのこと

俺は落胆した

そして店の様子がおかしい事に気づく

いつもなら直ぐに分かるこの店が気づかないで通り過ぎてしまったことに

そうなのだ店の外観が違う

調べてみた

どうやら2011年5月8日に閉店したそうだ

やはり後継者問題なのだろうか?

誠に残念である

こんなことならもっと食べておくべきだった

今調べながら書いているが閉店の理由が分かった

どうやら高齢により今までの味が保てなくなったという事らしい

流石職人である

残念だが同レベルの味を出せる後継者がいない以上は仕方が無い

長い間お疲れさまでした

と遅ればせながら言いたい

でもこれから俺はいったいどこでどら焼きを食べれば良いのか?

美味い和菓子屋は全国にいっぱいある

しかしあの目の前で焼いたふんわりとした生地に上品で優しい餡を食べれる店は中々無いのではないか

あのいい香り

もう嗅げないのか・・・

この店は土産売り場、デパ地下、物産展にも出品しなかった店だし

ここに来ないと食べれない味だった

それがここまで来てももう食べれないのか

これでまた俺が東山に来る理由が無くなってしまった

そんな俺は再び歩き出す

f:id:sababou:20170109104552j:plain

和洋折衷

なかなかいい感じだ

f:id:sababou:20170109104624j:plain

人力車も渋滞に巻き込まれる

f:id:sababou:20170109104713j:plain

八坂の塔に来た

ここもなんか前に来た時と雰囲気が違う

こんな店あったけなぁ

f:id:sababou:20170109104817j:plain

ここで気づいた

電柱が無い!

ちなみに俺が以前撮影した写真がこれだ

f:id:sababou:20170109104924j:plain

この五重塔と電柱の競演が面白くてよく撮影していた場所である

なかなか五重塔と電柱を並べて撮影出来る場所は少ない

それだけ八坂の塔が街中に立っているという事である

景観の為だろうが俺的には電柱を残して欲しかった

これが街撮りの面白さだったのに

残念だ

なんかどんどん新しくなって行く

知らない店も随分と増えた

f:id:sababou:20170109105255j:plain

俺は先へと進む

f:id:sababou:20170109105737j:plain

二年坂へやってきた

すると何やら良いにおいがする

人だかりも出来ている

看板には「とうふまんじゅう」

豆腐の饅頭?

俺は覗いてみた

どうやら湯豆腐屋「奥丹」がやってる店で中におからが入ってるそうだ

これはもう食べるしか無い

俺は財布から250円を取り出して注文した

f:id:sababou:20170109105749j:plain

熱々である

寒い冬にはありがたい

俺はさっそく食べてみた

「ん?甘いぞ!!」

すっかり中華まんを想像していた俺であったがまったく予想を裏切られる味

饅頭の皮がほんのりと甘いのだ

うまいぞコレ!

でもまだおからは顔を覗かせない

店のお姉ちゃんがお茶を出してくれる

ベンチにこしかけお茶をすすりながら食べる

通りには和服のお姉ちゃんがいっぱいだ

いい目の保養にもなる

そして中からでてきたおからの餡もとても上品な味

これはなかなかいい食べ歩き品である

体の中からポカポカになった俺は

一路清水寺を目指すのであった

f:id:sababou:20170109110230j:plain

いろんな店で試食を繰り返す

とくにこれといった物は無いが

梅干し屋の梅昆布茶が美味かったのでお土産で購入

そして他の梅干し屋で昨日の利き酒処336で使用していた梅塩ポン酢を発見

まぁこれは通販でも買えるだろう

スルー

f:id:sababou:20170109110724j:plain

そして到着

盗撮のメッカ清水寺

最近は警察のマークが厳しいので盗撮軍団は嵐山に場所を変えたらしい

見た所、望遠レンズにテレコンとかつけてそうな奴もいない

清水寺も久しぶりだ

小学校の修学旅行と若かりし頃にデートで一回

その後で一人旅で一回来ただけだ

ここはご本尊の秘仏に凄いものがあるが33年に1回しか公開してくれない

なのでメジャーな割には特に見所が無いお寺なのである

今日の目的は御朱印

俺は清水寺の中へと足を踏み入れた

f:id:sababou:20170109111211j:plain

f:id:sababou:20170109111244j:plain

ここでふと俺は思った

清水寺っていったいどこの宗派だ?

調べてみた

778年奈良時代の末に出来たみたいで山号は「音羽山」宗派は北法相宗だそうだ

なにやら聞き慣れない宗派

どうやら南都六宗法相宗のことらしい

奈良の北にあるから北がついて北法相宗

いわゆる学問仏教なのか

このあたりのことは俺はまだ勉強不足で良く知らない

f:id:sababou:20170109111913j:plain

下を覗いてみる

f:id:sababou:20170109111936j:plain

結構高い

「清水の舞台から飛び降りる」

なんて気軽に使える言葉じゃないな

f:id:sababou:20170109112038j:plain

本堂でお参りを済ませて念願の御朱印もGET!!

これでもう秘仏公開が無い限り俺が清水寺に来ることは無いだろう

そしてここは桜の季節の撮影スポット

どうせ桜の季節は人の頭しか撮れない

f:id:sababou:20170109112213j:plain

このあたりから眺めるのが一番いいかな?

f:id:sababou:20170109112249j:plain

下から見上げる清水の舞台

なかなかの迫力だ

そして俺は相変わらず大行列の音羽の滝はスルーした

確か俺が小学生の頃は三つの滝別々の意味合いがあったが

恋愛、お金、健康

俺は当然のごとく滝の水を全部飲んでやったのだが

先生から「欲張ると願い事は適いませんよ!」と怒られたものである

まぁその通りその後の俺はとても悲惨な人生を歩む事になるのだが

しかし今回は「滝の水は全部同じです」と書いてある

これは増えすぎた観光客を効率よく捌く為に変更したのだろうか?

もし今なら俺の欲張りなお願いも全て叶えてもらえたのだろうか?

f:id:sababou:20170109112820j:plain

そして俺は二年坂を下って行くのであった

その後の俺はひたすら漬物を試食

あらゆる店で試食

錦市場を抜けて四条駅で荷物を確保

そのまま京都駅へ向かう

この日も3万歩近く歩いている

もう足が限界だ

俺は京都駅で再び試食を繰り返し

納得のいくしば漬けに出会えなかったことに落胆して

大根系を二つ購入した

あっさり漬けと麦味噌漬け

大根系はコスパがいいからである

しば漬けはやっぱり大原までいかないとダメだな

夏に行きたいけど

そうなると俺の植物達が心配だ

まぁまたこれも追々考えるか

 

そうして俺は再び在来線を乗り継いで帰宅した

これが2017年の京都冬の旅の全貌である

総括してみれば

東寺五重塔の内部が一番の収穫

食べ物は全て満足

サンドイッチも京都中華も京都寿司も

酒もうまいのが飲めたし

お気に入りの酒器も買えた

去年も良い旅だったけど今年も中々のものだ

来年またこの場所に戻って来れるようにまた1年頑張らないとな

俺はお参りしまくった神様仏様に再び強く願うのであった

 

 

追伸

1月4日に利き酒処336で購入した川口英利奈さん作のぐい吞み

さっそく使ってみた

飲み口がとても優しくて安酒でも美味く感じる

とてもいい器

大事に使わさせてもらいます

 

持ち帰りで買って来た「いづ重」さんの鯖寿司

今年も期待を上回る美味しさ

ごちそうさまでした

まずはシャリだけ食べてみる

相変わらずおくどさんで炊かれるシャリは最高である

ネタの鯖はもちろんだがやはりこのシャリも押し具合も素晴らしい

口の中に入れた時のほろほろと崩れ具合が絶妙だ

しかもこんだけ肉厚で脂乗りまくりなのに最後まであっさりと食べられる

昆布の旨味と合わさって

本当にしみじみと美味いなぁ

いづ重さんの鯖寿司

幸せです

なんか今年の鯖は特に美味しく感じたなぁ

 

f:id:sababou:20170109150716j:plain