鯖棒亭日乗(下)

日常の記録写真と駄文  sababoutei@gmail.com

今日はスイカの日

今日はスイカの日らしい

仕事中に聞こえて来たラジオで言っていた

なぜ今日がスイカの日なのか?

スイカの縦縞模様を綱にたとえ27を「つ(2)な(7)」(綱)と読む語呂合わせから記念日に定められたそうである

かなり強引な設定だ

いったい誰が考えたんだろう?

日本スイカ協会とかあるのだろうか?

検索する気にもならないが

 

今日は頑張って仕事したが終われなかった

明日も仕事です

非常に残念

明日は休息日にしたかったのだが来週こそは頑張ろう

 

百日紅

と聞いて杉浦日向子さんの漫画を思い出した

そしてまだ映画を見ていない事も

DVD欲しいなぁ

原作の続編が見たいという願望は既に叶えられる事はないのだが

百日紅北斎以上の才能があると言われている北斎の娘の話

まぁほとんどの人は興味ないんだろうけど

映画はヒットしたのだろうか?

 

これが映画

百日紅~Miss HOKUSAI~ [DVD]
 

 

 文庫サイズの漫画本

百日紅 (上) (ちくま文庫)

百日紅 (上) (ちくま文庫)

 

 

 

百日紅 (下) (ちくま文庫)

百日紅 (下) (ちくま文庫)

 

ちなみに俺の中での日本三大天才は

 

空海

葛飾北斎

荒木経惟

なのである 

 

では世界は誰?と聞かれても困るのである

考えた事が無いので

 

アラーキー杉浦日向子さんのコラボ散歩写真集でもある

東京観音

 

東京観音

東京観音

 

 これも好きな写真集です

仏像も撮りたいんだけど素人では撮影を許されないのが辛い

ただ東大寺の大仏殿だけは撮影OKな太っ腹なので東大寺は大好きです

しかし東大寺などの奈良の観光寺は御朱印が多くて御朱印集めが趣味な俺は御朱印地獄に陥るのである

おそるべし奈良

おそるべし東大寺

それぞれのお堂ごとに御朱印がある

そして旧本尊と新本尊と2種類ありますがどうしますか?

と聞かれると二つお願いしますとしか言えないのである

で気づいた時には財布の中身が寂しくなっているのである

アレはコレクターの心理をうまく着いたシステムだよなぁと感心させられる

そもそも御朱印は納経所で書いてもらう

納経

つまり経を納めてから(参拝を済ませてから)その証明として御朱印を頂くのであるが

東大寺のような観光寺は納経所が込み合う為に最初に納経所に御朱印帖を預けてから参拝することになる

でも俺はやはりちゃんとご本尊さんにお経を納めてから御朱印をもらいに行くとこにしている。そうしないとただのスタンプラリーになってしまうからである

だが東大寺のとあるお堂でそれをやるとネチネチ嫌みを言われるので注意が必要なのだ

でも俺はなんと言われようと経を納めてから御朱印をもらうのである

 

 

暑い

明日はもっと暑いのだろう

そういえば最近(上)のほうの更新を忘れていた

明日は更新しよう

今日は疲れた

酒でも飲んで寝よう

それでは